| 番号 | 下車日 | 路線名 | 駅名 | コメント |
|---|---|---|---|---|
| 801 | 1994/01/01 | 宗谷線 | 幌延 | |
| 802 | 1994/01/01 | 宗谷線 | 佐久 | |
| 803 | 1994/01/01 | 宗谷線 | 名寄 | |
| 804 | 1994/01/01 | 深名線 | 朱鞠内 | '95.9.4 廃止 |
| 805 | 1994/01/01 | 留萌線 | 秩父別 | |
| 806 | 1994/01/01 | 函館線 | 岩見沢 | |
| 807 | 1994/01/01 | 函館線 | 白石 | |
| 808 | 1994/01/02 | 江差線 | 江差 | |
| 809 | 1994/01/02 | 江差線 | 木古内 | |
| 810 | 1994/01/02 | 津軽線 | 大平 | |
| 811 | 1994/01/03 | 函館線 | 光珠内 | |
| 812 | 1994/01/03 | 札沼線 | 新十津川 | |
| 813 | 1994/01/03 | 函館線 | 小沢 | |
| 814 | 1994/01/03 | 函館線 | 倶知安 | |
| 815 | 1994/01/03 | 函館線 | 昆布 | |
| 816 | 1994/01/03 | 函館線 | 比羅夫 | |
| 817 | 1994/01/03 | 函館線 | ニセコ | |
| 818 | 1994/01/03 | 函館線 | 苗穂 | |
| 819 | 1994/01/03 | 函館線 | 札幌 | |
| 820 | 1994/01/04 | 五能線 | 藤崎 | |
| 821 | 1994/01/04 | 奥羽線 | 大鰐温泉 | |
| 822 | 1994/01/04 | 奥羽線 | 羽後飯塚 | |
| 823 | 1994/01/05 | 上越線 | 越後中里 | |
| 824 | 1994/01/05 | 上越線 | 湯檜曽 | |
| 825 | 1994/01/05 | 上越線 | 土樽 | |
| 826 | 1994/01/05 | 上越線 | 土合 | |
| 827 | 1994/01/05 | 東北線 | 黒磯 | 再・96-1-14 |
| 828 | 1994/01/16 | 信越線 | 柿崎 | |
| 829 | 1994/01/16 | 信越線 | 長野 | 再:2001/04/21 権堂の宿に長野電鉄で向かう 再:2001/09/15 正面に階段がない。利用しにくい |
| 830 | 1994/02/05 | 総武線 | 本八幡 | |
| 831 | 1994/02/26 | 信越線 | 坂城 | '97.10.1 転換 |
| 832 | 1994/02/26 | 信越線 | 屋代 | '97.10.1 転換 |
| 833 | 1994/02/26 | 信越線 | 戸倉 | '97.10.1 転換 |
| 834 | 1994/02/26 | 篠ノ井線 | 姨捨 | |
| 835 | 1994/02/26 | 篠ノ井線 | 稲荷山 | |
| 836 | 1994/02/26 | 奥羽線 | 東能代 | 再・96-5-26 再:2003/03/15 街の中心から遠いだけあり、閑散としている |
| 837 | 1994/02/26 | 五能線 | 能代 | 再:2003/03/15 大きな木造駅舎が建つ。雪国の駅の風情。駅前さびれているが商店多い |
| 838 | 1994/02/27 | 奥羽線 | 森岳 | |
| 839 | 1994/02/27 | 五能線 | 岩館 | |
| 840 | 1994/02/27 | 花輪線 | 湯瀬温泉 | 改・湯瀬温泉(95.12.1) 再:2004/03/16 改称後初下車。ホテル立ち並ぶ位置と反対側に駅舎がある。10年前はここで交換したが今は棒線 |
| 841 | 1994/04/01 | 東海道線 | 根府川 | 再:2001/12/02 海に面した駅。ホームより駅舎が高い位置にあり、改札から海が見渡せる。暇つぶしにとても良さそうな駅 |
| 842 | 1994/04/01 | 東海道線 | 湯河原 | |
| 843 | 1994/04/01 | 身延線 | 芝川 | |
| 844 | 1994/04/01 | 身延線 | 南甲府 | |
| 845 | 1994/04/09 | 参宮線 | 鳥羽 | |
| 846 | 1994/04/09 | 参宮線 | 二見浦 | |
| 847 | 1994/04/09 | 参宮線 | 伊勢市 | 再:2002/02/09 広くて整備された駅前。近くの店で伊勢うどんを食べる |
| 848 | 1994/04/10 | 京葉線 | 潮見 | |
| 849 | 1994/04/10 | 京葉線 | 越中島 | |
| 850 | 1994/04/11 | 南武線 | 武蔵小杉 | 再:00-10-01 乗り換えただけ |
| 851 | 1994/04/11 | 鶴見線 | 昭和 | |
| 852 | 1994/04/11 | 鶴見線@ | 新芝浦 | |
| 853 | 1994/04/11 | 鶴見線 | 鶴見小野 | |
| 854 | 1994/04/11 | 東海道線@ | 新川崎 | |
| 855 | 1994/04/11 | 南武線 | 鹿島田 | |
| 856 | 1994/04/26 | 横須賀線 | 田浦 | |
| 857 | 1994/04/26 | 横須賀線 | 逗子 | 再:00/09/02 歩美と下車 京急の駅は見えない 再:2001/03/31 5:22に着いて雨の中京急駅まで歩く。バス停が整備されている。京急駅は結構遠い |
| 858 | 1994/04/26 | 根岸線 | 新杉田 | 再・96-4-17 再:2004/01/30 駅前ロータリーあり広々している。京急杉田までは商店街を通り抜ける |
| 859 | 1994/04/29 | 東北線 | 西那須野 | 再・98- 5-31 |
| 860 | 1994/04/29 | 東北線 | 安積永盛 | |
| 861 | 1994/04/29 | 磐越東線 | 神俣 | 再:2003/12/10 案内所を併設した瀟洒な駅舎。ホーム待合に変わった装飾が見られ興味深い。あぶくま洞最寄りだがバスの便はないようだ |
| 862 | 1994/04/29 | 磐越東線 | 菅谷 | 再:2003/12/10 わりかし大きな木造駅舎が健在。入水洞が近い。棒線化されている |
| 863 | 1994/04/29 | 常磐線 | いわき | 改・いわき(94.12.3) |
| 864 | 1994/04/29 | 常磐線 | 湯本 | |
| 865 | 1994/04/29 | 常磐線 | 内郷 | |
| 866 | 1994/04/29 | 常磐線 | 泉 | |
| 867 | 1994/05/03 | 常磐線 | 馬橋 | 再:2003/11/09 橋上の変哲無い駅舎。JR改札外通路の途中に総武流山への階段がある |
| 868 | 1994/05/03 | 武蔵野線 | 南流山 | |
| 869 | 1994/05/03 | 常磐線 | 北小金 | |
| 870 | 1994/05/05 | 東北線 | 与野 | |
| 871 | 1994/05/22 | 京葉線 | 八丁堀 | |
| 872 | 1994/05/22 | 京葉線 | 葛西臨海公園 | |
| 873 | 1994/05/22 | 京葉線 | 市川塩浜 | |
| 874 | 1994/05/22 | 総武線 | 下総中山 | |
| 875 | 1994/05/24 | 総武線 | 東船橋 | |
| 876 | 1994/05/24 | 常磐線 | 松戸 | 再:2003/11/09 駅近くは道が狭い印象 |
| 877 | 1994/05/29 | 武蔵野線 | 東川口 | |
| 878 | 1994/05/29 | 東北線 | 南浦和 | |
| 879 | 1994/05/29 | 東北線 | 西川口 | |
| 880 | 1994/06/04 | 南武線 | 稲田堤 | 再:00/12/30 狭いが交通量の多い駅前。駅は簡素 |
| 881 | 1994/06/05 | 常磐線 | 天王台 | 再・97-10-20 |
| 882 | 1994/06/05 | 常磐線 | 藤代 | |
| 883 | 1994/06/05 | 常磐線 | 佐貫 | |
| 884 | 1994/06/05 | 常磐線 | 荒川沖 | |
| 885 | 1994/06/05 | 常磐線 | 神立 | 再:2004/03/11 古い駅舎が改装されて残る。わりあい周囲はにぎやか。喫茶店で遅い朝食 |
| 886 | 1994/06/05 | 常磐線 | 岩間 | 再:2004/03/11 改装された木造駅舎。ホーム側からだと古い雰囲気だが外からは改築したかのよう |
| 887 | 1994/06/05 | 常磐線 | 羽鳥 | 再:2004/03/11 改装された木造駅舎。外目は改築したかのよう |
| 888 | 1994/06/05 | 常磐線 | 大甕 | |
| 889 | 1994/06/05 | 水戸線 | 羽黒 | |
| 890 | 1994/06/05 | 水戸線 | 福原 | |
| 891 | 1994/06/05 | 水戸線 | 新治 | |
| 892 | 1994/06/05 | 水戸線 | 大和 | |
| 893 | 1994/06/22 | 横浜線 | 長津田 | |
| 894 | 1994/06/22 | 横浜線 | 菊名 | |
| 895 | 1994/07/30 | 東海道線 | 早川 | 再:2001/12/02 広々とした駅前。古い木造駅舎が残る。駅前で歩美と食事 |
| 896 | 1994/07/30 | 東海道線 | 函南 | 再:2002/03/09 静かな山間の駅。人は多く、居心地がいい |
| 897 | 1994/07/30 | 東海道線 | 三島 | 再:2004/03/09 三嶋大社を模した社殿風の大きな駅舎。雰囲気のよい飲食店多く魅力ある駅前 |
| 898 | 1994/08/24 | 中央線 | 竜王 | |
| 899 | 1994/08/24 | 中央線 | 塩崎 | |
| 900 | 1994/08/24 | 身延線 | 国母 | |
| 901 | 1994/09/06 | 高崎線 | 鴻巣 | |
| 902 | 1994/12/24 | 東海道線 | 大磯 | 再:2001/12/02 静かな駅前。季候のいいとき周辺を歩いてみたい、そんな気にさせるたたずまい |
| 903 | 1994/12/24 | 御殿場線 | 谷峨 | 再・96-6-8 |
| 904 | 1994/12/24 | 御殿場線 | 足柄 | 再:2004/03/09 大きめの木造駅舎が残る。片下ろしの変わった形。山に囲まれた静かな駅 |
| 905 | 1994/12/24 | 御殿場線 | 駿河小山 | 再:2004/03/09 鉄筋の駅舎。ホーム上屋の古レールのカーブが美しい。裏にフジボウの大きな工場がある |
| 906 | 1994/12/24 | 東海道線 | 片浜 | |
| 907 | 1994/12/24 | 東海道線 | 吉原 | コンクリ橋上駅舎の味気ない駅。貨物扱いがあり、構内広く貨車やDL、ELがたむろする |
| 908 | 1994/12/30 | 篠ノ井線 | 南松本 | |
| 909 | 1994/12/30 | 中央線@ | 信濃川島 | |
| 910 | 1994/12/30 | 中央線@ | 小野 | |
| 911 | 1994/12/30 | 中央線 | 岡谷 | 再:2001/12/29 モルタル造りの駅。適度に年月を経て、いい雰囲気になってきている |
| 912 | 1994/12/30 | 中央線 | みどり湖 | |
| 913 | 1994/12/30 | 中央線@ | 辰野 | 再:2002/04/07 アルプスで下車。4時前だというのに待合室8人いる。駅周りに店は無くひっそり |
| 914 | 1994/12/30 | 中央線@ | 川岸 | |
| 915 | 1994/12/30 | 飯田線 | 伊那大島 | |
| 916 | 1994/12/30 | 飯田線 | 天竜峡 | 再:2002/10/06 2面3線で留置線もあり大きい。駅前もにぎやか |
| 917 | 1994/12/30 | 飯田線 | 門島 | |
| 918 | 1994/12/30 | 飯田線 | 新城 | 再:2001/12/29 古いとんがり屋根の駅舎が健在。天井高く開放感がある |
| 919 | 1994/12/30 | 飯田線 | 江島 | |
| 920 | 1994/12/30 | 飯田線 | 東上 | |
| 921 | 1994/12/30 | 飯田線 | 豊川 | 再:98-09-05 再:2001/12/29 橋上の大きな駅になった。古い駅舎が懐かしい |
| 922 | 1995/01/07 | 東海道線 | 稲沢 | |
| 923 | 1995/01/07 | 太多線 | 姫 | |
| 924 | 1995/01/07 | 太多線 | 下切 | |
| 925 | 1995/01/07 | 太多線 | 可児 | 再:98-09-06 |
| 926 | 1995/01/07 | 太多線 | 小泉 | |
| 927 | 1995/01/07 | 太多線 | 根本 | |
| 928 | 1995/01/07 | 中央線 | 金山 | 再:2004/01/10 中央線に乗る。一番山よりのホームから発着 |
| 929 | 1995/01/07 | 東海道線 | 新居町 | |
| 930 | 1995/01/07 | 東海道線 | 金谷 | 再:2001/12/29 大井川へ乗り換える。茶どころらしい雰囲気が漂う |
| 931 | 1995/01/07 | 東海道線 | 真鶴 | 再:2001/12/02 真鶴半島への入り口らしく、人もバスも多い。駅舎は古いものが残る |
| 932 | 1995/01/07 | 東海道線 | 鴨宮 | 再:2002/01/01 駅裏も住宅地で、小田原市街の変哲ない駅 |
| 933 | 1995/01/07 | 東海道線 | 二宮 | |
| 934 | 1995/01/16 | 北陸線 | 筒石 | |
| 935 | 1995/01/16 | 北陸線 | 名立 | 再:2002/10/13 トンネルに挟まれた駅。停車列車は側線に入る、新幹線のような配線 |
| 936 | 1995/01/16 | 北陸線 | 親不知 | |
| 937 | 1995/01/16 | 信越線 | 川中島 | |
| 938 | 1995/01/16 | 信越線 | 田中 | '97.10.1 転換 |
| 939 | 1995/01/16 | 信越線 | 信濃追分 | '97.10.1 転換 |
| 940 | 1995/01/16 | 信越線 | 御代田 | '97.10.1 転換 |
| 941 | 1995/03/14 | 羽越線 | 村上 | 再・95-8-30 再:2004/03/16 古ぼけた鉄筋駅舎。駅前コンビニに酒買いに出たが置いてなかった。残念 |
| 942 | 1995/03/14 | 奥羽線 | 津軽新城 | |
| 943 | 1995/03/14 | 奥羽線 | 新青森 | |
| 944 | 1995/03/15 | 札沼線 | 八軒 | |
| 945 | 1995/03/15 | 函館線 | 小樽築港 | |
| 946 | 1995/03/15 | 函館線 | 蘭越 | |
| 947 | 1995/03/15 | 函館線 | 黒松内 | |
| 948 | 1995/03/15 | 函館線 | 長万部 | |
| 949 | 1995/03/15 | 室蘭線 | 東室蘭 | |
| 950 | 1995/03/15 | 室蘭線@ | 室蘭 | |
| 951 | 1995/03/15 | 室蘭線@ | 母恋 | |
| 952 | 1995/03/15 | 千歳線@ | 新千歳空港 | 再:2001/07/26 空港から地下通路で結ばれている |
| 953 | 1995/03/15 | 千歳線 | 南千歳 | |
| 954 | 1995/03/15 | 室蘭線 | 沼ノ端 | |
| 955 | 1995/03/15 | 函館線 | 上幌向 | |
| 956 | 1995/03/15 | 函館線 | 幌向 | |
| 957 | 1995/03/16 | 石北線 | 網走 | 再:2001/07/27 駅前通が広く感じる 再:2001/07/28 博物館網走監獄へバスで行く |
| 958 | 1995/03/16 | 釧網線 | 藻琴 | |
| 959 | 1995/03/16 | 釧網線 | 鱒浦 | |
| 960 | 1995/03/16 | 釧網線 | 桂台 | |
| 961 | 1995/03/16 | 釧網線 | 北浜 | |
| 962 | 1995/03/16 | 釧網線 | 止別 | |
| 963 | 1995/03/16 | 釧網線 | 浜小清水 | |
| 964 | 1995/03/16 | 釧網線 | 知床斜里 | 再:2001/07/27 知床へ行く観光客が多数下車 |
| 965 | 1995/03/16 | 釧網線 | 清里町 | |
| 966 | 1995/03/16 | 釧網線 | 標茶 | 再:2001/07/27 三角屋根は健在。広い構内がかつてのジャンクションとしての機能を偲ばせる |
| 967 | 1995/03/16 | 釧網線 | 茅沼 | |
| 968 | 1995/03/16 | 釧網線 | 塘路 | |
| 969 | 1995/03/16 | 根室線 | 釧路 | |
| 970 | 1995/03/17 | 函館線 | 七飯 | |
| 971 | 1995/03/17 | 海峡線 | 吉岡海底 | |
| 972 | 1995/03/18 | 富良野線 | 美瑛 | |
| 973 | 1995/03/18 | 富良野線 | 美馬牛 | |
| 974 | 1995/03/18 | 根室線 | 落合 | |
| 975 | 1995/03/18 | 根室線 | 新得 | 再・95-12-31 |
| 976 | 1995/03/18 | 石北線 | 留辺蘂 | |
| 977 | 1995/03/18 | 石北線 | 北見 | 再:2001/07/27 夜行バスで到着。小さめの鉄筋駅舎、ロータリーは広い |
| 978 | 1995/03/19 | 根室線 | 芦別 | |
| 979 | 1995/03/19 | 根室線 | 富良野 | |
| 980 | 1995/03/19 | 富良野線 | 上富良野 | |
| 981 | 1995/03/19 | 札沼線 | 新琴似 | |
| 982 | 1995/03/19 | 函館線 | 桑園 | 再:2001/07/28 高架上にある駅。札沼線は複線化されている。驚き |
| 983 | 1995/03/19 | 函館線 | 琴似 | |
| 984 | 1995/03/19 | 千歳線 | 新札幌 | 再:2001/07/26 地下鉄に乗り換えただけ |
| 985 | 1995/03/20 | 根室線 | 茶内 | |
| 986 | 1995/03/20 | 根室線 | 根室 | 再:2001/07/27 駅前の食堂で飯を食う。開業時以来の駅舎は健在。根室発の「まりも」ハネに乗る |
| 987 | 1995/03/20 | 根室線 | 東根室 | |
| 988 | 1995/03/20 | 根室線 | 東釧路 | |
| 989 | 1995/03/20 | 石勝線 | 新夕張 | |
| 990 | 1995/03/20 | 石勝線 | 楓 | |
| 991 | 1995/03/20 | 室蘭線 | 追分 | |
| 992 | 1995/03/21 | 宗谷線 | 抜海 | |
| 993 | 1995/03/21 | 宗谷線 | 兜沼 | |
| 994 | 1995/03/22 | 留萌線 | 増毛 | |
| 995 | 1995/03/22 | 函館線 | 伊納 | |
| 996 | 1995/03/22 | 深名線 | 上幌加内 | '95.9.4 廃止 |
| 997 | 1995/03/22 | 深名線 | 幌加内 | '95.9.4 廃止 |
| 998 | 1995/03/22 | 宗谷線 | 美深 | |
| 999 | 1995/03/22 | 宗谷線 | 豊富 | |
| 1000 | 1995/03/23 | 千歳線 | 長都 | |
| 1001 | 1995/03/23 | 室蘭線 | 苫小牧 | 再・95-12-31 |
| 1002 | 1995/03/23 | 日高線 | 静内 | |
| 1003 | 1995/03/23 | 日高線 | 日高幌別 | |
| 1004 | 1995/03/23 | 日高線 | 東町 | |
| 1005 | 1995/03/23 | 日高線 | 浦河 | |
| 1006 | 1995/03/23 | 日高線 | 様似 | |
| 1007 | 1995/03/23 | 根室線 | 帯広 | |
| 1008 | 1995/03/24 | 石勝線@ | 夕張 | |
| 1009 | 1995/03/24 | 千歳線 | 千歳 | 再:99-5-2 新幹線駅のような構え |
| 1010 | 1995/03/24 | 函館線 | 手稲 | |
| 1011 | 1995/03/24 | 函館線 | 小樽 | |
| 1012 | 1995/03/24 | 函館線 | 銭函 | 再:99-5-2 味のある形のエントランスだ 黒姫などの仲間? |
| 1013 | 1995/03/24 | 函館線 | 朝里 | |
| 1014 | 1995/03/27 | 東海道線 | 平塚 | |
| 1015 | 1995/07/11 | 武蔵野線 | 三郷 | |
| 1016 | 1995/07/11 | 武蔵野線 | 市川大野 | |
| 1017 | 1995/07/26 | 飯田線 | 平岡 | |
| 1018 | 1995/07/26 | 飯田線 | 為栗 | |
| 1019 | 1995/07/26 | 飯田線 | 向市場 | |
| 1020 | 1995/07/26 | 飯田線 | 水窪 | |
| 1021 | 1995/07/26 | 飯田線 | 伊那小沢 | |
| 1022 | 1995/07/26 | 飯田線 | 大嵐 | |
| 1023 | 1995/07/26 | 飯田線 | 駒ケ根 | |
| 1024 | 1995/07/26 | 飯田線 | 伊那市 | 再・97-7-20 再:2002/04/07 規模的には伊那北より小さい駅。古めのモルタル造りで天井が高い。そば屋もあって拠点駅の雰囲気 |
| 1025 | 1995/07/26 | 飯田線 | 下島 | |
| 1026 | 1995/07/26 | 中央線 | すずらんの里 | |
| 1027 | 1995/08/12 | 東海道線 | 由比 | 再:99/04/01 静かな駅 背後の東名がなければもっと景色がよいだろう |
| 1028 | 1995/08/13 | 小海線 | 清里 | 再・97-7-26 |
| 1029 | 1995/08/26 | 信越線 | 三才 | |
| 1030 | 1995/08/26 | 飯山線 | 桑名川 | |
| 1031 | 1995/08/26 | 信越線 | 三条 | |
| 1032 | 1995/08/26 | 信越線 | 見附 | |
| 1033 | 1995/08/27 | 水戸線 | 下館 | 再・97-10-20 再:2004/01/30 天井のとても高い、瀟洒な明かり窓のある駅舎 |
| 1034 | 1995/08/27 | 東北線 | 間々田 | |
| 1035 | 1995/08/27 | 東北線 | 野木 | 再:2003/12/10 日本一の田舎町を目指しているそうだ。古いタイプの橋上駅舎 |
| 1036 | 1995/08/27 | 東北線 | 古河 | |
| 1037 | 1995/08/30 | 羽越線 | 岩船町 | |
| 1038 | 1995/08/30 | 奥羽線 | 天童 | |
| 1039 | 1995/08/30 | 奥羽線 | 蟹沢 | |
| 1040 | 1995/08/30 | 奥羽線 | 神町 | 再:2003/11/02 米軍施設も同居した駅舎は、重々しい扉などが残り威風堂々。天井が非常に高く印象的 |
| 1041 | 1995/08/30 | 奥羽線 | 大石田 | |
| 1042 | 1995/08/30 | 奥羽線 | 三関 | |
| 1043 | 1995/08/30 | 奥羽線 | 院内 | |
| 1044 | 1995/08/31 | 東北線 | 乙供 | |
| 1045 | 1995/08/31 | 東北線 | 小川原 | |
| 1046 | 1995/08/31 | 東北線 | 上北町 | |
| 1047 | 1995/08/31 | 東北線 | 三沢 | 再:99-05-29 橋上化の意味が全く分からない駅 となりに旧駅舎の一部が残る |
| 1048 | 1995/08/31 | 東北線 | 下田 | |
| 1049 | 1995/08/31 | 東北線 | 名取 | |
| 1050 | 1995/08/31 | 東北線 | 岩沼 | |
| 1051 | 1995/08/31 | 東北線 | 船岡 | |
| 1052 | 1995/08/31 | 東北線 | 槻木 | |
| 1053 | 1995/09/24 | 常磐線 | 我孫子 | |
| 1054 | 1995/09/24 | 成田線@ | 新木 | |
| 1055 | 1995/09/24 | 成田線@ | 湖北 | |
| 1056 | 1995/09/24 | 成田線@ | 木下 | 再:2003/02/11 千葉らしい雰囲気の木造駅舎。近くに土手があるので行ってみるが用水路に阻まれ川見えず |
| 1057 | 1995/09/24 | 成田線@ | 布佐 | |
| 1058 | 1995/09/24 | 成田線@ | 安食 | 再:2003/02/11 立派なロータリーがあるが駅は昔ながらの木造駅舎 |
| 1059 | 1995/09/24 | 成田線@ | 小林 | 再:2003/02/11 小ぢんまりとした木造駅舎。飾り屋根は後年取りつけたもののようでウザい |
| 1060 | 1995/09/24 | 成田線@ | 下総松崎 | 再:2003/02/11 手が入っていなそうな古い小さな駅舎。水飲み台のタイルが懐かしい |
| 1061 | 1995/09/24 | 成田線 | 酒々井 | |
| 1062 | 1995/09/24 | 総武線 | 日向 | |
| 1063 | 1995/09/24 | 総武線 | 榎戸 | |
| 1064 | 1995/09/24 | 総武線 | 八街 | 再:2002/10/27 改装された古い小さな木造駅舎が建つ。商店街がある。「インディアンレストラン」という店が駅前に。興味津々 |
| 1065 | 1995/09/24 | 総武線 | 成東 | 再:2002/10/27 大きな木造駅舎。待合室も広々としている。造り付けべンチを柱が区切る変わった構造 |
| 1066 | 1995/09/24 | 東金線 | 福俵 | |
| 1067 | 1995/09/24 | 東金線 | 求名 | |
| 1068 | 1995/09/24 | 東金線 | 東金 | 再:2002/10/27 瓦屋根の立派な古い駅舎。駅前が須崎に似ている |
| 1069 | 1995/09/24 | 外房線 | 大網 | |
| 1070 | 1995/09/24 | 外房線 | 土気 | |
| 1071 | 1995/09/24 | 外房線 | 永田 | |
| 1072 | 1995/09/24 | 外房線 | 本納 | 再:2004/01/26 古めかしい木造駅舎。琺瑯引きの駅長札など年代物 |
| 1073 | 1995/09/24 | 外房線 | 新茂原 | 再:2004/01/26 プレハブのような簡素な駅舎。青地の琺瑯引き駅名標が残る。あたりは「新」と言 うにはあんまりな田舎 |
| 1074 | 1995/12/01 | 東海道線 | 木曽川 | |
| 1075 | 1995/12/01 | 東海道線 | 尾張一宮 | |
| 1076 | 1995/12/01 | 東海道線 | 清洲 | |
| 1077 | 1995/12/01 | 中央線 | 鶴舞 | |
| 1078 | 1995/12/01 | 中央線 | 大曽根 | 再:2004/01/10 ゆとりーとラインの高架が威圧するように駅前に建つ。ホームから改札の通路が長くて辟易 |
| 1079 | 1995/12/01 | 中央線 | 新守山 | |
| 1080 | 1995/12/01 | 中央線 | 勝川 | |
| 1081 | 1995/12/01 | 東海道線 | 枇杷島 | |
| 1082 | 1995/12/02 | 高山線 | 長森 | |
| 1083 | 1995/12/02 | 太多線 | 美濃川合 | |
| 1084 | 1995/12/02 | 中央線 | 古虎渓 | |
| 1085 | 1995/12/02 | 中央線 | 土岐市 | |
| 1086 | 1995/12/02 | 中央線 | 武並 | 再:2002/08/31 手の入っていない古風な駅舎が健在。入口上のカマボコに特徴あり楽しい |
| 1087 | 1995/12/02 | 中央線 | 釜戸 | 再:2002/08/31 裏は国道が通りうるさいが表はしずかな古い街なみ。明治の駅舎がよく似合う |
| 1088 | 1995/12/02 | 中央線 | 美乃坂本 | |
| 1089 | 1995/12/03 | 関西線 | 弥富 | 再:2002/02/09 改装されて新しい駅舎のようだ。煉瓦ホームが古い駅であることを物語っている。名鉄乗り換えた記憶も遠い昔、希薄 |
| 1090 | 1995/12/03 | 関西線 | 長島 | |
| 1091 | 1995/12/03 | 関西線 | 朝日 | |
| 1092 | 1995/12/03 | 関西線 | 永和 | 再:2002/02/09 大改装されて新築と見まがうほど。駅裏が水田、鉄道が市街地の境界 |
| 1093 | 1995/12/03 | 関西線 | 蟹江 | 再:2002/02/09 弥富と同じように改装されている。駅前広い。春田まで歩く、が挫折 |
| 1094 | 1995/12/03 | 東海道線 | 尾頭橋 | |
| 1095 | 1995/12/30 | 羽越線 | 藤島 | |
| 1096 | 1995/12/30 | 羽越線 | 羽前大山 | |
| 1097 | 1995/12/30 | 奥羽線 | 碇ケ関 | |
| 1098 | 1995/12/30 | 奥羽線 | 陣場 | |
| 1099 | 1995/12/31 | 根室線 | 芽室 | |
| 1100 | 1995/12/31 | 根室線 | 厚内 | |
| 1101 | 1995/12/31 | 根室線 | 古瀬 | |
| 1102 | 1995/12/31 | 根室線 | 白糠 | |
| 1103 | 1995/12/31 | 根室線 | 新富士 | |
| 1104 | 1995/12/31 | 根室線 | 大楽毛 | |
| 1105 | 1995/12/31 | 根室線 | 新大楽毛 | |
| 1106 | 1995/12/31 | 根室線 | 厚床 | |
| 1107 | 1996/01/01 | 根室線 | 厚岸 | |
| 1108 | 1996/01/01 | 石北線 | 金華 | |
| 1109 | 1996/01/01 | 石北線 | 遠軽 | |
| 1110 | 1996/01/01 | 石北線 | 上川 | |
| 1111 | 1996/01/02 | 函館線 | 森 | |
| 1112 | 1996/01/02 | 函館線 | 大沼 | |
| 1113 | 1996/01/02 | 函館線@ | 池田園 | |
| 1114 | 1996/01/02 | 江差線 | 久根別 | |
| 1115 | 1996/01/02 | 江差線 | 東久根別 | |
| 1116 | 1996/01/02 | 江差線 | 七重浜 | |
| 1117 | 1996/01/02 | 東北線 | 狩場沢 | |
| 1118 | 1996/01/02 | 東北線 | 小湊 | |
| 1119 | 1996/01/02 | 東北線 | 西平内 | |
| 1120 | 1996/01/03 | 東北線 | 北白川 | |
| 1121 | 1996/01/03 | 東北線 | 伊達 | |
| 1122 | 1996/01/03 | 東北線 | 桑折 | |
| 1123 | 1996/01/03 | 磐越西線 | 磐梯熱海 | |
| 1124 | 1996/01/03 | 磐越西線 | 磐梯町 | |
| 1125 | 1996/01/03 | 只見線 | 西若松 | |
| 1126 | 1996/01/03 | 只見線 | 七日町 | |
| 1127 | 1996/01/03 | 只見線 | 大白川 | |
| 1128 | 1996/01/03 | 上越線 | 越後堀之内 | |
| 1129 | 1996/01/03 | 高崎線 | 桶川 | |
| 1130 | 1996/01/03 | 東北線 | 浦和 | |
| 1131 | 1996/01/13 | 内房線 | 長浦 | |
| 1132 | 1996/01/13 | 内房線 | 袖ケ浦 | |
| 1133 | 1996/01/13 | 内房線 | 大貫 | |
| 1134 | 1996/01/13 | 内房線 | 和田浦 | |
| 1135 | 1996/01/13 | 外房線 | 安房小湊 | |
| 1136 | 1996/01/13 | 外房線 | 安房天津 | |
| 1137 | 1996/01/13 | 外房線 | 勝浦 | |
| 1138 | 1996/01/13 | 外房線 | 浪花 | |
| 1139 | 1996/01/13 | 総武線 | 稲毛 | |
| 1140 | 1996/01/14 | 羽越線 | 北余目 | |
| 1141 | 1996/03/31 | 総武線 | 幕張本郷 | |
| 1142 | 1996/03/31 | 総武線 | 西千葉 | |
| 1143 | 1996/04/17 | 南武線 | 矢向 | 再:00-10-01 バスが発着し、わりあい賑やか。駅前のマックで食事 |
| 1144 | 1996/04/17 | 根岸線 | 磯子 | |
| 1145 | 1996/04/17 | 横須賀線 | 衣笠 | 再:00/09/02 歩美と下車 賑やかな駅前に立派な駅舎 |
| 1146 | 1996/04/17 | 横須賀線 | 東逗子 | |
| 1147 | 1996/04/17 | 横須賀線 | 横須賀 | 再:00/09/02 歩美と下車 駅近くは静かで、海も近くて気持ちいい |
| 1148 | 1996/04/17 | 根岸線 | 洋光台 | |
| 1149 | 1996/04/17 | 根岸線 | 港南台 | |
| 1150 | 1996/04/17 | 根岸線 | 本郷台 | |
| 1151 | 1996/04/17 | 南武線 | 尻手 | 再:00-10-01 方向感覚が狂う。あたりは静か |
| 1152 | 1996/04/19 | 南武線 | 向河原 | 再:00-10-01 工場の門前の駅。ステンドグラスは何故だろう? |
| 1153 | 1996/04/19 | 南武線 | 平間 | 再:00-10-01 商店街の隅に溶け込んでいる |
| 1154 | 1996/04/23 | 南武線 | 津田山 | 再:00-10-08 狭苦しそうな立地。跨線橋設置の理由が全くわからない構造 |
| 1155 | 1996/04/23 | 南武線 | 宿河原 | 再:00-10-08 駅の周りは狭い。下車当時、向ヶ丘遊園まで歩いたことが思い出せない。 祭なのか、駅前にテントを建てて飲食いしている人がいる |
| 1156 | 1996/04/23 | 南武線 | 中野島 | 再:00/12/30 時計台のような駅舎 |
| 1157 | 1996/04/23 | 南武線 | 矢野口 | 再:00/12/30 酔っぱらいに歩美と絡まれる |
| 1158 | 1996/04/23 | 南武線 | 久地 | 再:00-10-08 駅前からバスがあり、スーパーもあって人が多い |
| 1159 | 1996/04/27 | 成田線A | 空港第2ビル | 再:2002/12/02 台湾旅行時、N'EXに乗車。N'EXは高い。んで、たいしたことない。もう乗らない |
| 1160 | 1996/04/30 | 外房線 | 誉田 | 再:2004/01/27 千葉市郊外の駅。木造駅舎が残る。乗り降りが多く、バスも発着する |
| 1161 | 1996/04/30 | 外房線 | 鎌取 | 再下車:98-11-7 三角屋根の橋上駅 区役所が近いためか、比較的栄えている 京成ちはら台からバスで訪問 |
| 1162 | 1996/04/30 | 総武線 | 八日市場 | |
| 1163 | 1996/04/30 | 総武線 | 干潟 | 再下車:98-10-25 通りに面した駅 来るたび活気があると思うのだが、特急は停まらない |
| 1164 | 1996/04/30 | 総武線 | 松尾 | 再:2002/10/27 古い形態の駅舎が健在。琺瑯引きの駅名標などが残る |
| 1165 | 1996/04/30 | 総武線 | 倉橋 | |
| 1166 | 1996/04/30 | 総武線 | 飯岡 | |
| 1167 | 1996/04/30 | 総武線 | 松岸 | 再:2002/04/27 簡素な雰囲気の木造駅舎 。駅前を放置自転車が占拠している |
| 1168 | 1996/04/30 | 総武線 | 銚子 | 再下車:1998-10-25 駅前通が港町らしいオブジェで飾られている 横長の風格のある駅 しおさいはオールモノクラス・汚い テコ入れが必要だと思う 再:2002/04/27 明るい雰囲気。駅近くで大音響の野外コンサート?あり興ざめ |
| 1169 | 1996/04/30 | 成田線 | 下総豊里 | 再:2002/04/27 古い木造駅舎が健在だが痛みが激しい。あたりは農村、裏手に利根川が流れる |
| 1170 | 1996/04/30 | 成田線 | 椎柴 | 古い立派な駅舎があるが窓はトタンでふさがれ手入れもされておらず荒れている |
| 1171 | 1996/04/30 | 成田線 | 笹川 | 再:2002/04/27 こぢんまりとした木造駅舎。駅前通がとても広い |
| 1172 | 1996/04/30 | 成田線 | 下総橘 | 再:2002/04/27 ホーム片面だがしっかりとした木造駅舎が建つ。タクシー多い |
| 1173 | 1996/04/30 | 成田線 | 水郷 | 再:2002/04/27 コミュニティセンター併設の時計台風の瀟洒な駅舎だが無人 |
| 1174 | 1996/04/30 | 成田線 | 小見川 | 再:2002/04/27 古い木造の背の高い駅舎が健在。配線両開きで高速化されてない |
| 1175 | 1996/04/30 | 成田線 | 大戸 | |
| 1176 | 1996/04/30 | 成田線 | 下総神崎 | |
| 1177 | 1996/04/30 | 成田線 | 久住 | |
| 1178 | 1996/04/30 | 成田線 | 滑河 | |
| 1179 | 1996/04/30 | 総武線 | 物井 | 再下車:98-10-25 改築されて橋上駅になっていた 最近開業した駅のようだ |
| 1180 | 1996/04/30 | 総武線 | 東千葉 | |
| 1181 | 1996/05/25 | 飯山線 | 替佐 | |
| 1182 | 1996/05/25 | 飯山線 | 蓮 | |
| 1183 | 1996/05/25 | 飯山線 | 立ケ花 | |
| 1184 | 1996/05/25 | 飯山線 | 上今井 | |
| 1185 | 1996/05/25 | 飯山線 | 信濃浅野 | |
| 1186 | 1996/05/25 | 飯山線 | 土市 | |
| 1187 | 1996/05/25 | 飯山線 | 越後鹿渡 | |
| 1188 | 1996/05/25 | 飯山線 | 津南 | |
| 1189 | 1996/05/25 | 飯山線 | 足滝 | |
| 1190 | 1996/05/25 | 上越線 | 北堀之内 | |
| 1191 | 1996/05/25 | 信越線 | 宮内 | |
| 1192 | 1996/05/25 | 上越線 | 越後滝谷 | |
| 1193 | 1996/05/25 | 信越線 | 茨目 | |
| 1194 | 1996/05/25 | 信越線 | 安田 | |
| 1195 | 1996/05/25 | 信越線 | 越後岩塚 | |
| 1196 | 1996/05/25 | 信越線 | 塚山 | |
| 1197 | 1996/05/25 | 信越線 | 来迎寺 | |
| 1198 | 1996/05/25 | 信越線 | 黒姫 | |
| 1199 | 1996/05/25 | 信越線 | 妙高高原 | |
| 1200 | 1996/05/25 | 信越線 | 古間 |