番号 下車日 路線名 駅名 コメント
401 1992/08/03 中央線 酒折  
402 1992/08/03 中央線 東山梨  
403 1992/08/03 中央線 塩山  
404 1992/08/03 中央線 勝沼ぶどう郷 改・勝沼ぶどう郷(93.4.1)
405 1992/08/03 中央線 相模湖 再:2002/09/16 土産物屋が並び、各方面へバスが出る。さすが有数の行楽地
406 1992/08/10 信越線 群馬八幡  
407 1992/08/10 信越線 磯部 再:2004/03/15 古い駅舎がそのまま残る。飲食店多く温泉街らしくタクシー多い
408 1992/08/10 信越線 安中 再:2004/03/15 興味深い装飾のある木造駅舎。駅裏に工場があり貨車がたむろする
409 1992/08/10 信越線 松井田  
410 1992/08/10 小海線 滑津  
411 1992/08/10 小海線 岩村田  
412 1992/08/10 小海線 小海  
413 1992/08/10 中央線 笹子  
414 1992/08/10 中央線 初狩  
415 1992/09/02 東北線 蓮田  
416 1992/09/02 常磐線 内原 再:2004/03/11 基礎部に石を巻き、妻面から出入りする変わった駅舎。短いホームの跡があり、石碑が建っている。何の跡か判然とせず
417 1992/09/02 水郡線  
418 1992/09/02 水郡線 瓜連  
419 1992/09/02 水郡線 常陸大宮  
420 1992/09/02 水郡線 下小川  
421 1992/09/02 水郡線 磐城塙  
422 1992/09/02 水郡線 磐城棚倉 再:01/01/26 JRB白棚線に乗り継ぐ。駅本屋とホームが離れ、白棚線と思われる
423 1992/09/02 東北線 白河 再:2002/03/02 古い豊かな装飾のある駅舎。築堤上のホームからは城も見え、あたりの静けさと相まっていい雰囲気
424 1992/09/02 烏山線 仁井田  
425 1992/09/02 烏山線 下野花岡  
426 1992/09/02 烏山線 鴻野山  
427 1992/09/09 中央線 水道橋  
428 1992/11/14 東北線 久喜  
429 1992/11/14 東北線 栗橋 再・98- 1-29
430 1992/11/14 武蔵野線 南越谷 再:2001/12/23 乗り換えただけ クリスマスシーズンだけに駅前はけたたましいチキンの販売文句、うんざり
431 1993/01/15 東北線 西日暮里  
432 1993/01/26 中央線 高円寺  
433 1993/01/26 中央線 阿佐ケ谷  
434 1993/01/26 中央線 四ツ谷 再:2004/04/18 情報処理試験で上智大学行くのに下車。小高い丘がありグランドや駅を見下ろせる。トンネル坑門がよく見える
435 1993/01/28 青梅線 沢井  
436 1993/02/03 山手線 恵比寿  
437 1993/02/03 山手線 五反田 再下車:98-12-28
438 1993/02/03 山手線 大崎  
439 1993/02/03 山手線 目黒  
440 1993/02/03 中央線 千駄ケ谷 再:2000/04/23 大江戸線延伸区間乗車時
目の前の高架が実にウザい。なければ結構環境のいい駅なのに・・・
441 1993/02/03 中央線 信濃町  
442 1993/02/06 東北線A 浮間舟渡  
443 1993/02/06 東北線 東十条  
444 1993/02/06 東北線 上中里  
445 1993/02/06 東北線 王子  
446 1993/02/06 山手線 駒込  
447 1993/02/06 山手線 大塚 再:2004/04/19 木造駅舎が表裏共に健在。都電乗り場が高架下をくぐり、良い雰囲気の駅前
448 1993/02/06 山手線 巣鴨  
449 1993/02/06 東北線 田端 再:2004/04/19 南口はまさか!と思うような小さな古い木造駅舎。
450 1993/02/06 常磐線 三河島  
451 1993/02/06 常磐線 北千住  
452 1993/02/06 常磐線 綾瀬  
453 1993/02/06 常磐線 金町  
454 1993/02/06 東北線 鶯谷 再:2004/04/19 瀟洒な雰囲気を持つ木造駅舎が健在。崖にへばりつくように駅がある
455 1993/02/06 中央線 市ケ谷  
456 1993/02/06 中央線 飯田橋  
457 1993/02/13 相模線 北茅ケ崎 再:2002/09/16 木造駅舎が残る。工場の門前のような駅。隣にお宮がある
458 1993/02/14 相模線 門沢橋 再:2002/09/16 昔はホーム一面しかなかった気がするが今は立派な駅舎があり売店まで入っている
459 1993/02/14 相模線 寒川 再:2002/09/16 国鉄時代の物っぽい橋上駅舎。駅前は植え込みなどがありそこそこ立派。西寒川支線の跡はほとんどわからず
460 1993/02/17 東北線 川口  
461 1993/03/11 東北線 一ノ関  
462 1993/03/11 大船渡線 千厩  
463 1993/03/11 大船渡線 気仙沼 岩手・宮城旅行で下車
駅舎がきれいに直されている。見栄えのする形をしている。駅前のHに泊まる
464 1993/03/11 石巻線 前谷地 再:99-05-30
狭い駅前。以前降りた記憶がほとんどない
465 1993/03/11 東北線 松島  
466 1993/03/11 東北線 塩釜  
467 1993/03/11 東北線 岩切  
468 1993/03/11 東北線B 利府  
469 1993/03/11 東北線 仙台 再:99-05-30
仙石線の社線時代の駅があと僅かの命
地下化されたらまた来てみたい
470 1993/03/11 石巻線 石巻 再:99-05-30
古風だが手入れされた駅舎
再開発の名の下に、無意味な橋上化はしないで欲しい
471 1993/03/11 石巻線 女川  
472 1993/03/11 奥羽線 赤湯 再:2003/01/04 幕張メッセを思い出させるような造形の駅舎。全くまわりと調和していない気がする
473 1993/03/11 奥羽線 高畠 再・96-1-14
再:2003/08/31 駅併設の温泉施設「太陽館」は健在。隣にJR直営ホテル「フォルクローロ高畠」がある。洋館風の駅舎がライトアップされて幻想的な雰囲気を醸し出している。30分ほどで米沢へとんぼ返り
474 1993/03/11 奥羽線 村山  
475 1993/03/12 田沢湖線 鑓見内  
476 1993/03/12 奥羽線 大曲  
477 1993/03/12 東北線 仙北町 再:2002/12/23 古い形の駅舎残る。前回下車時の記憶がない
478 1993/03/12 東北線 盛岡 再:99-05-29
狭い駅前。バス乗り場に統一した案内が無く、わかりにくい
再:00/04/15 駅前からレンタカーで岩泉へ
479 1993/03/12 大湊線 大湊  
480 1993/03/12 大湊線 下北  
481 1993/03/12 大湊線 陸奥横浜  
482 1993/03/12 東北線 野辺地  
483 1993/03/12 東北線 青森 再:99-05-03 はまなすを降りて下車
変わってない。明るい時間に降りたのは久しぶり
484 1993/03/13 奥羽線 秋田  
485 1993/03/13 奥羽線 大久保  
486 1993/03/13 奥羽線 土崎  
487 1993/03/13 男鹿線 男鹿  
488 1993/03/13 奥羽線 追分  
489 1993/03/13 奥羽線 八郎潟  
490 1993/03/13 奥羽線 弘前  
491 1993/03/13 奥羽線 撫牛子  
492 1993/03/13 奥羽線 川部  
493 1993/03/13 五能線 五所川原 再:99-05-03
結構大きな街だ
弘前へ遊びに行くのか、学生で混雑
494 1993/03/13 五能線 鰺ケ沢 再:2003/03/15 とんがり屋根の駅舎。バスの本数があり駅前もわりあい賑やか
495 1993/03/13 五能線 深浦 再・96-5-26
496 1993/03/13 奥羽線 大館  
497 1993/03/14 花輪線 十和田南 再:2004/03/16 スイッチバックの駅。立派な木造駅舎がある。入口の基礎やトイレの腰に石を巻いていて興味深い
498 1993/03/14 花輪線 大更  
499 1993/03/14 東北線 渋民  
500 1993/03/14 東北線 八戸  
501 1993/03/14 八戸線  
502 1993/03/14 八戸線 白銀  
503 1993/03/14 山田線 陸中山田  
504 1993/03/14 東北線 平泉  
505 1993/03/15 奥羽線 横手  
506 1993/03/15 北上線 ほっとゆだ  
507 1993/03/15 東北線 北上  
508 1993/03/15 東北線 日詰  
509 1993/03/15 東北線 浅虫温泉 再:2004/01/01 水族館へ行く。温泉地らしい華やかさはないがゆっくりしてみたい雰囲気はある温泉
510 1993/03/15 津軽線 奥内  
511 1993/03/15 津軽線 蟹田 再:2003/03/15 古い木造駅舎が残る。海が近く、行って砂浜で子供と遊ぶ
512 1993/03/15 津軽線 三厩  
513 1993/03/15 津軽線 津軽二股  
514 1993/03/15 海峡線 津軽今別  
515 1993/03/16 東北線 花巻空港 再:2002/12/23 古い小さな駅舎。入口に装飾がある
516 1993/03/16 東北線 花巻  
517 1993/03/16 釜石線 土沢  
518 1993/03/16 釜石線 岩手上郷  
519 1993/03/16 山田線 釜石 再:99-05-29
朝橋上市場へ行ったがやってなかった。どういうこと? バスが異様に多い
再:00/04/15 三鉄専用ホームから乗る
520 1993/03/16 山田線 鵜住居  
521 1993/03/16 山田線 吉里吉里  
522 1993/03/16 山田線 大槌  
523 1993/03/16 山田線 宮古 再:99-05-29
ヤンキーが多い
再:00/04/15 栄えている駅前。モスで飯を食い、バスで磯鶏へ
524 1993/03/16 山田線 茂市 再:99-05-29
前来たときと変わらない。また駅前雑貨屋でパンを買う
525 1993/03/16 岩泉線 岩泉  
526 1993/03/16 東北線 岩手川口  
527 1993/03/16 東北新幹線 いわて沼宮内 再・96-5-26
528 1993/03/17 東北線 本宮  
529 1993/03/17 東北線 二本松  
530 1993/03/17 東北線 松川  
531 1993/03/17 奥羽線 かみのやま温泉  
532 1993/03/17 羽越線 道川  
533 1993/03/17 羽越線 羽後亀田  
534 1993/03/17 羽越線 酒田 再:2002/09/21 いわゆる民衆駅スタイル。来るたび売店の雰囲気が異なる気がする
535 1993/03/17 羽越線 越後寒川  
536 1993/03/18 磐越西線 東新津  
537 1993/03/18 磐越西線 新関  
538 1993/03/18 信越線 さつき野  
539 1993/04/05 総武線 船橋  
540 1993/04/05 外房線 大原 再・96-1-13
再:2001/09/29 木造駅舎が残る。少し成東に似ている。わりあい人が多い
再:2003/11/24 木造駅舎健在。
541 1993/04/05 外房線 御宿 再・96-1-13
542 1993/04/05 内房線 太海  
543 1993/04/05 内房線 岩井  
544 1993/04/05 内房線 那古船形  
545 1993/04/05 内房線 安房勝山  
546 1993/04/05 外房線 本千葉  
547 1993/04/05 総武線 津田沼 再・94-5-24
再:99-9-23 大手スーパーが建ち並ぶが道が狭い。近くに畑もあって不思議な雰囲気
548 1993/04/05 総武線 西船橋 再・99-9-23
狭いが活気ある駅前。雑然としてていい
549 1993/05/01 信越線 青海川  
550 1993/05/01 越後線 越後赤塚  
551 1993/05/01 越後線 岩室  
552 1993/05/01 越後線 北吉田  
553 1993/05/01 越後線 新潟大学前  
554 1993/05/01 越後線 青山  
555 1993/05/01 弥彦線 西燕  
556 1993/05/01 羽越線 京ケ瀬  
557 1993/05/04 弥彦線 矢作  
558 1993/05/04 弥彦線 北三条  
559 1993/05/04 信越線 羽生田  
560 1993/05/04 信越線 保内  
561 1993/05/04 信越線 古津  
562 1993/05/04 信越線 田上  
563 1993/05/23 中央線 猿橋 再:2002/09/16 開業時からの駅舎はすでになく実用本位な橋上駅舎になっていた。観光地なだけにもう少し「らしい駅」でも良いと思うのだが。裏手にJRのニュータウン用モノレール?が開業間近、乗ってみたい
564 1993/05/23 中央線 梁川 再:2002/09/16 ログハウス風駅舎の無人駅。山登りの中年団体が駅舎を占拠してお茶している。前から中年ハイカー団体は変なのが多いとは思っていたが常識がなさすぎる。木造駅舎で火を焚いている。バカとしか言いようがない
565 1993/05/23 中央線 鳥沢 再:2002/09/16 明治の駅舎が健在。看板も掛け替えられておらずいい雰囲気
566 1993/05/23 中央線 上野原 再:2002/09/16 ホーム上に駅事務室がある変わった駅。表には古い旅館や食堂があり古い駅だとわかる
567 1993/05/23 中央線 藤野 再:2002/09/16 藤棚があり、観光地っぽい雰囲気の木造駅舎。高台にあるが駅近くには深い谷
568 1993/07/29 東海道線 熱海 再:99/04/01
平たい感じのする駅。客引きがいる
再:2001/08/28 駅前マックで軽食。古めかしい土産物屋が多く、面白い
569 1993/07/29 伊東線 来宮 再・97-6-13
570 1993/07/31 東海道線 小田原  
571 1993/08/01 山陽線 姫路 再:99-03-09
山陽姫路はすぐ目の前
572 1993/08/01 山陽線 岩国 再:99-03-08
駅舎がアンティークだがりっぱな建物
全体的に「低層建築」な駅前
573 1993/08/01 山陽線 下関  
574 1993/08/01 鹿児島線 門司港 00.07.24:明るい時来たのは初めて
駅が一つのテーマパークだ
575 1993/08/02 鹿児島線 肥後田浦  
576 1993/08/02 鹿児島線 佐敷  
577 1993/08/03 長崎線 佐賀  
578 1993/08/03 長崎線 諫早 00.03.09:かなり古いと思われる駅舎が健在。活気があっていい感じの駅前
579 1993/08/03 長崎線@ 東園  
580 1993/08/03 長崎線@ 長与  
581 1993/08/03 長崎線 長崎  
582 1993/08/03 鹿児島線 小倉 再・98-8-8、99-3-8
駅前が高層ビル群だ。
さすがに北九州市の中心だけある
00.03.10:奇麗になったのはいいが、フェリーの案内が皆無!なんとかして欲しい
00.07.24:薄暗い中歩く。やはり港から遠い
583 1993/08/03 鹿児島線 門司  
584 1993/08/03 日豊線 高鍋  
585 1993/08/04 鹿児島線 戸畑  
586 1993/08/04 筑豊線 若松  
587 1993/08/04 香椎線 西戸崎  
588 1993/08/04 香椎線 宇美  
589 1993/08/04 篠栗線 長者原  
590 1993/08/04 篠栗線 篠栗  
591 1993/08/04 日田彦山線 田川後藤寺  
592 1993/08/04 筑豊線 筑前植木  
593 1993/08/04 篠栗線 筑前山手  
594 1993/08/04 筑豊線 桂川  
595 1993/08/04 鹿児島線 原田  
596 1993/08/04 鹿児島線 鳥栖 再:2004/02/20 威風堂々とした駅舎。諫早や加古川に通ずるような装飾がある
597 1993/08/05 筑肥線 筑前前原  
598 1993/08/05 唐津線 西唐津  
599 1993/08/05 佐世保線 佐世保  
600 1993/08/05 佐世保線 早岐 00.07.25:川に面した駅
駅舎が諌早に似ている
601 1993/08/05 筑肥線@ 伊万里 再:2004/02/20 松浦鉄道とは対照的に、ホーム一面1線の単純な駅、窓口はあり、駅員もいる
602 1993/08/05 唐津線 唐津  
603 1993/08/06 指宿枕崎線 山川  
604 1993/08/06 指宿枕崎線 枕崎  
605 1993/08/06 指宿枕崎線 西大山  
606 1993/08/06 指宿枕崎線 薩摩川尻  
607 1993/08/06 指宿枕崎線 慈眼寺  
608 1993/08/07 鹿児島線 川内  
609 1993/08/08 日豊線 南宮崎  
610 1993/08/08 日豊線 延岡  
611 1993/08/08 鹿児島線 熊本 00.03.09:だいたい記憶どおり。路面が走っていい感じ
612 1993/08/09 日豊線 大分 00.07.24:ドトールでコーヒーを飲み、金池BTへ行く
613 1993/08/09 豊肥線 犬飼  
614 1993/08/09 豊肥線 豊後竹田 再:99-08-14
七夕祭りでとても賑やか 駅近くより300メートル位行った方が栄えている
615 1993/08/09 豊肥線 三重町  
616 1993/08/10 日豊線 日出  
617 1993/08/10 日豊線 宮崎  
618 1993/08/11 鹿児島線 折尾 再・98-8-8
619 1993/08/11 久大線 夜明  
620 1993/08/11 久大線 筑後吉井 再:99-08-14 6年前と変わっていない
621 1993/08/11 日豊線 別府 再:2004/02/19 高架の大きな駅。至るところに温泉の案内がある
622 1993/08/12 鹿児島線 鹿児島中央 00.07.25:土砂降りの中着く
温泉銭湯は廃業していた
623 1993/08/12 指宿枕崎線 南鹿児島  
624 1993/08/12 指宿枕崎線 谷山  
625 1993/08/12 長崎線 肥前山口  
626 1993/08/13 博多南線 博多南  
627 1993/08/13 日豊線 宇佐  
628 1993/08/13 日豊線 豊前善光寺  
629 1993/08/13 日豊線 柳ケ浦 再・98-8-9
630 1993/08/14 日南線 志布志  
631 1993/08/14 日南線 日向大束  
632 1993/08/14 豊肥線 水前寺  
633 1993/08/15 肥薩線 人吉 00.03.09:竹田に似てるが山が遠い分解放的な感じ
634 1993/08/15 吉都線 小林  
635 1993/08/15 肥薩線 吉松 再・93-12-25
00.03.10:キオスクがないのは寂しい。駅前のすっきり感は変わっていない
636 1993/08/16 日豊線 行橋  
637 1993/08/17 鹿児島線 久留米 再:99-08-14 孔雀が健在
00.03.09:変わっていないようだ。孔雀もいた
638 1993/08/17 鹿児島線 川尻  
639 1993/08/17 三角線 三角  
640 1993/08/18 鹿児島線 八代 00.03.09:もっとごちゃごちゃしていた気がするが、すっきりしていて好感の持てる駅前
641 1993/08/18 肥薩線 葉木  
642 1993/08/18 肥薩線 坂本  
643 1993/08/18 肥薩線 真幸  
644 1993/08/18 肥薩線 矢岳 00.03.10:6年ぶりに下車。かわってない
645 1993/08/19 山陽線 宇部  
646 1993/08/19 山陽線 本由良  
647 1993/08/19 山陽線 嘉川  
648 1993/08/19 山陽線 宮島口  
649 1993/08/19 宮島航路 宮島 再:2003/08/09 もみじ谷に大鳥居、見所が多い
650 1993/08/19 山陽線 広島 再・96-8-18、99-03-08
大きな街だ。路面が走っていてカープがあって・・・好きな街Best3に入るね
再:2002/08/28 市民球場まっしぐら。暑い
再:2003/10/04 市民球場まっしぐらII。やっぱ暑い
651 1993/08/19 山陽線 白市 再:2004/04/17 古い駅舎が改装されて残る。カーブ途中で見晴らしがいい
652 1993/08/19 山陽線 河内  
653 1993/08/19 山陽線 尾道  
654 1993/08/19 山陽線 備後赤坂  
655 1993/08/19 山陽線 金光  
656 1993/08/19 山陽線 庭瀬  
657 1993/08/19 山陽線 岡山 再下車:98-11-22
658 1993/08/20 関西線 笠置  
659 1993/08/20 関西線 大河原  
660 1993/08/20 関西線 月ケ瀬口  
661 1993/08/20 関西線 島ケ原  
662 1993/08/20 関西線 伊賀上野 再:99-05-04
関西鉄道以来の駅舎が残る
663 1993/08/20 関西線 佐那具  
664 1993/08/20 関西線 新堂  
665 1993/08/20 関西線 柘植  
666 1993/08/20 関西線 加太  
667 1993/08/20 関西線  
668 1993/08/20 関西線 桑名  
669 1993/09/12 両毛線 前橋  
670 1993/09/12 両毛線 桐生 JR下車・98-1-20
671 1993/10/03 相模線 番田 再:2002/09/16 古い木造健在。駅前が狭い。古き良き小駅の雰囲気
672 1993/10/04 八高線 丹荘  
673 1993/10/04 八高線 群馬藤岡  
674 1993/11/02 南武線@ 八丁畷  
675 1993/11/02 南武線@ 川崎新町  
676 1993/11/06 鶴見線 弁天橋 再・96-4-25
677 1993/11/06 鶴見線 浅野  
678 1993/11/06 鶴見線 安善  
679 1993/11/14 八高線 松久  
680 1993/11/14 八高線 用土  
681 1993/11/14 高崎線 神保原 再:2002/09/01 小さな木造駅舎が健在。ホームに地蔵がある。広い駅前まっすぐな道
682 1993/11/14 高崎線 本庄 再:2004/03/15 橋上駅舎にロータリーの、地方都市の典型的な駅
683 1993/11/14 高崎線 岡部 再:2002/09/01 空き店舗などがありさびれた感のある駅前。道が真っすぐのびている。駅舎は手直しされているが古いもの
684 1993/11/14 高崎線 深谷  
685 1993/11/14 高崎線 籠原  
686 1993/11/14 高崎線 熊谷  
687 1993/11/14 高崎線 宮原  
688 1993/11/14 東北線 土呂  
689 1993/11/14 武蔵野線 新三郷  
690 1993/12/23 篠ノ井線 村井  
691 1993/12/23 篠ノ井線 広丘  
692 1993/12/23 中央線 藪原 再:2002/08/31 大きな古い駅舎。駅前広くゆったりしている
693 1993/12/23 中央線 宮ノ越  
694 1993/12/23 中央線 奈良井  
695 1993/12/23 中央線 坂下 再:99-04-10
林業の町の雰囲気
696 1993/12/23 中央線 定光寺  
697 1993/12/23 関西線 八田 再:2002/02/09 高架化工事の真っ最中、まもなく木造駅舎も消えてなくなる。そのせいかあまり手が入っていない
698 1993/12/23 高山線 鵜沼 再:2002/10/13 木造駅舎残る。構内広い。新鵜沼と一つの駅となっているが工事中で元の姿がわからない
699 1993/12/23 高山線 坂祝 再・95-12-2
700 1993/12/23 高山線 各務ケ原  
701 1993/12/23 高山線 那加  
702 1993/12/23 高山線 蘇原  
703 1993/12/23 東海道線 西岐阜  
704 1993/12/23 東海道線 関ケ原  
705 1993/12/24 高徳線 徳島  
706 1993/12/24 高徳線 勝瑞  
707 1993/12/24 高徳線 吉成  
708 1993/12/24 高徳線 阿波川端  
709 1993/12/24 高徳線 板東  
710 1993/12/24 高徳線 池谷  
711 1993/12/24 鳴門線 立道  
712 1993/12/24 鳴門線 阿波大谷  
713 1993/12/24 鳴門線 撫養  
714 1993/12/24 鳴門線 教会前  
715 1993/12/24 鳴門線 金比羅前  
716 1993/12/24 鳴門線 鳴門  
717 1993/12/24 徳島線 佐古 再・98-3-31
718 1993/12/24 土讃線 阿波池田 再・98-3-28
00.03.11:川之江からバスで来た。昼間は結構活気がある
719 1993/12/24 土讃線 小歩危  
720 1993/12/24 土讃線 斗賀野  
721 1993/12/24 土讃線 佐川  
722 1993/12/24 土讃線 窪川 再・98-3-29
723 1993/12/24 予讃線 宇和島 再・98-3-29
00.07.23:前来た時はホテルが開業前
コンコース内が手狭な感じ。七夕の笹がウザい
724 1993/12/24 予讃線 八幡浜 再・98-3-29
725 1993/12/25 日豊線 臼杵 再・98-8-9
再:2004/02/19 繁華街から離れた寂しい所にある駅。昔フェリーで四国から渡ったことがあるが印象薄い
726 1993/12/25 日豊線 田野  
727 1993/12/25 日豊線 姶良  
728 1993/12/25 日豊線 加治木  
729 1993/12/25 日豊線 錦江  
730 1993/12/25 日豊線 隼人 00.03.10:わりあい活気がある。記憶に残ってないので新鮮
731 1993/12/25 肥薩線 大畑  
732 1993/12/26 鹿児島線 吉塚  
733 1993/12/26 鹿児島線 箱崎  
734 1993/12/26 鹿児島線 香椎  
735 1993/12/26 豊肥線 肥後大津  
736 1993/12/26 豊肥線 立野  
737 1993/12/26 豊肥線 原水  
738 1993/12/26 豊肥線 南熊本  
739 1993/12/26 日豊線 中津  
740 1993/12/26 日豊線 三毛門  
741 1993/12/26 日豊線 豊前松江  
742 1993/12/26 日豊線 椎田  
743 1993/12/26 日豊線 新田原  
744 1993/12/26 日豊線 苅田  
745 1993/12/26 日豊線 朽網  
746 1993/12/27 鹿児島線 串木野  
747 1993/12/27 山陽線 長府  
748 1993/12/27 山陽線 埴生  
749 1993/12/27 小野田線 目出  
750 1993/12/27 小野田線 妻崎  
751 1993/12/27 小野田線 雀田  
752 1993/12/27 小野田線@ 長門本山  
753 1993/12/27 小野田線 長門長沢  
754 1993/12/27 山陽線 厚狭  
755 1993/12/27 美祢線 美祢  
756 1993/12/27 美祢線 南大嶺  
757 1993/12/27 美祢線@ 大嶺 '97.4.1 廃止
758 1993/12/27 山陰線@ 仙崎  
759 1993/12/27 山陰線 長門市  
760 1993/12/27 山陽線 幡生  
761 1993/12/28 山陽線 西阿知  
762 1993/12/28 山陽線 倉敷 再下車:98-11-22
にぎやかな駅
駅併設のJR直営ホテルは盛況なようだ
763 1993/12/28 芸備線 備後落合 再・96-8-16
764 1993/12/28 木次線 出雲坂根  
765 1993/12/28 木次線 木次  
766 1993/12/28 山陰線 宍道  
767 1993/12/28 山陰線 居組 再:99/12/18
古風なスタイルの駅舎
手の込んだ装飾のある手荷物受台・出札台が残り、いい雰囲気
768 1993/12/28 山陰線  
769 1993/12/28 山陰線 餘部  
770 1993/12/28 山陰線 竹野  
771 1993/12/28 山陰線 和田山 再:2003/01/11 鉄筋3F建ての立派な駅舎。牛の産地らしく駅弁が有名。レンガ積みの機関庫が残る
772 1993/12/28 播但線 寺前  
773 1993/12/29 紀勢線 紀伊勝浦 再:2003/03/23 バスセンターは人でいっぱい。鉄筋の面白みのない駅
774 1993/12/29 紀勢線 海南  
775 1993/12/29 東海道線 草津 再:99/12/11 三角屋根の古くさい橋上駅舎
776 1993/12/29 東海道線 野洲  
777 1993/12/29 東海道線 近江八幡 再:00/12/09 駅前しばらくいったところのホテルのレストランで昼食。近江牛らしい
778 1993/12/29 東海道線 能登川  
779 1993/12/29 東海道線 弁天島  
780 1993/12/29 東海道線 静岡 再・97-3-15
781 1993/12/30 羽越線 羽後本荘 再:99-05-01 駅前が温泉地のよう。駅舎が臼杵に似ている
782 1993/12/30 奥羽線 大釈迦  
783 1993/12/30 奥羽線 北常盤  
784 1993/12/30 奥羽線 鶴ケ坂  
785 1993/12/30 奥羽線 浪岡  
786 1993/12/30 函館線 函館  
787 1993/12/30 函館線 五稜郭  
788 1993/12/30 江差線 清川口  
789 1993/12/30 江差線 上磯  
790 1993/12/31 函館線 奈井江  
791 1993/12/31 函館線 滝川  
792 1993/12/31 函館線 深川  
793 1993/12/31 函館線 旭川  
794 1993/12/31 宗谷線 恩根内  
795 1993/12/31 宗谷線 紋穂内  
796 1993/12/31 宗谷線 音威子府  
797 1993/12/31 宗谷線 天塩中川  
798 1993/12/31 宗谷線 雄信内  
799 1993/12/31 宗谷線 稚内  
800 1993/12/31 宗谷線 南稚内